Make Happy & Peaceの公式ブログ

このブログは"NPOメイクハッピー&ピース"のブログです。

私たちは、「みんなが共に生きられる暮らしをつくる」をコンセプトに、主に教育を中心に関する活動をしています。

1.教育事業
 ・いのちかがやくプロジェクト「いのちの授業」
 ・学習サポート(他ブログあり)

2.国際協力事業
 ・カンボジアへのスタディツアー
 ・フェアトレード商品の販売

3.その他
 ・まちづくり、地域のイベントなどに参加


●メイクハッピー&ピース ホームページ

●学習サポート専用 ホームページ


※当ブログに掲載されている画像等の無断転載・転用を禁止します。
※Reproduction or appropriation of images and photographs from within this site is prohibited.


2016年12月23日金曜日

2016.12.23もちつきから学ぶいのちの授業

今日は、今年最後のいのかが「もちつきから学ぶいのちの授業」を開催しました。
6月に田植えをし、8月に田んぼの様子を見て、10月に稲刈りをして、そして今日がもちつきでした。
私たちの植えた稲が実り、そのいのちを頂く企画でした。

内容は、
①もちつき
②冬のいのち探し
③もちランチ

の3つで、どれもわいわい楽しい時間となりました。

参加者はスタッフ合わせて33人と多人数となりました。
この中に何人か雨男・雨女が紛れていたかもしれず、天候にあまり恵まれない状態で火起こし、もちつき、もちを丸める作業を行いました。
もちつきなんて体力さえあればできるだろう、と簡単に考えていたのですが、火起こしはなかなか火がつかず、木が乾燥していないとなかなか燃えないが、筒で息を吹きかけるとあっという間に火がつきました。
でも、ふーふーしている人はかなりきつそうに見えたので、大変な作業です。もちつきは「ぺったんぺったん」というかわいらしい音のイメージがありますが、現実は「ぬちゃっ」「べっちゃ」「ぺし」と叩く強さや、もちと杵(きね、もちつきに使うハンマーみたいなもの)に付いている水の量によって音が変わり、もちの粘り気に引っ張られて思ったよりも力と体力が必要でした。もちを丸める作業でも、もちが伸びすぎてなかなか切れないし、なかなか同じ大きさに切れない等、大変な作業でした。








 思ったよりも大変なことがありましたが、思ったよりも楽しいこともありました!火がなかなか大きくならないときに、火起こし隊でどうしたらいいか考えて、こうやってみたらいいんじゃないかと試してみて、火がメラメラと燃え上がったときは達成感があって嬉しい気持ちになりました。また、もちつきは体力が必要ですが、すぐに交代してもらうからみんなでもちを囲んで「いち、に、いち、に」と掛け声を合わせて応戦する様子はお祭りのようでした。なかなかもちつきをやりたがらなかった子でも、「なんだか楽しそう、やってみたい」というような顔で挑戦し、みんなでもちを作ることができました。丸める活動では、手についたもちをちょっと食べて「おいしい」「もちもちしてる」とランチを楽しみにして丸める子どもの姿が見られました。


 今回のもちつきもいろんな活動やトラブルなどがありましたが、これが成り立つには多くの「裏側」が支えてくださったからだと思います。6月の田植えがスタートでしたが、それまでに田を耕したり、苗を用意したり、水を張ったりと多くの準備があったはずです。田植えでもいのかが内ですべては植えられず、残りを植えてくださいました。それから稲刈りまでの日々は管理していかなければなりません。今日私たちが食べたもちは、多くの人の大きな苦労があって出来上がっています。
トラブルがあってススの味がしたもちでも、いつも食べているもちよりもずっと美味しく感じました。ご協力いただいた村茶乎さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もよろしくお願いします。また美味しいランチをいただきにいきます。


2016年10月24日月曜日

2016.10.23 稲刈りから学ぶいのちの授業開催レポート

こんにちは!久しぶりの更新です。
今日は、いのちかがやくプロジェクト2016(通称:いのかが)の「稲刈りから学ぶいのちの授業」を暮らしのカフェ「村茶乎」さんにて行いました!!
今回は寺子屋「三粒の種」からも参加していただき、20人を超える参加者で、とても楽しい会になりました♪

参加者のみなさんが来る前に、スタッフは会場の準備をしたり、せっせとおにぎり作りをしたり…




参加者全員分のおにぎり作りはとっても大変(;´・ω・)
おいしいお昼ご飯のために頑張ります!


参加者が集まると、まずはみんなで輪になって自己紹介をしました!
「あなたの食べているお米はどこのお米?」という質問に全員答えていきます。
家で作っている人もいれば、産地がわからないまま食べている人も…





自己紹介が終わると、続いては田んぼのこれまでと稲刈りの説明が行われました!
私たちの手元にお米が届くまでに、たくさんの人が関わっていることを知りました。
そしていよいよ稲刈りをするために外へ!!





外に出ると、雨は止んでいましたが、ずっと天気は悪かったこともあり、田んぼはぐちょぐちょ(;´・ω・)
靴の底に土がついて、いつもより足取りが重く感じます。

初めは足が進まなかった参加者ですが、稲刈りが始まると無我夢中!!どんどん稲を刈ります。刈ることが楽しすぎて稲を束ねる作業が全く追いつかないという事態に(笑)






お次は束ねた稲を稲木に干していきます。講師の原田さんを中心に稲を干すときのポイントを教わりました。これで風が吹いても大丈夫!!!






稲刈りもひと段落したころ、みんなのおなかはぐるるるる♪おなかの音は正直です(^O^)
みんなで村茶乎に戻ってお昼ご飯の時間です!
村茶乎・小川さんの手料理と朝からスタッフが握ったおにぎりがテーブルの上に並びます。おにぎりの具材は山椒やみそなど、気になるものばかり…






全種類食べたいと思っていたものの、あまりのおいしさにほんの数分でおにぎりも、みそ汁のおかわりもなくなってしまいました(^O^)



お昼ご飯が終わったら、片付けをして振り返り。
参加者11人から感想を発表します。
「楽しかった」という感想はもちろん、稲刈りを体験することで「お米作りの大変さを実感した」という意見も…
お昼ご飯で食べたおにぎりのお米11粒のありがたみを感じます。



参加者全員にとって楽しく、学びのある体験だったと思います!これからは感謝の気持ちを持って「いただきます」や「ごちそうさま」を言いたいですね!



さて、次の「いのかが」では何をするのでしょうか?
次回の「いのかが」も、充実した活動ができること間違いなしです!
少しでも気になった方は、ぜひ1度参加してみてはいかがでしょうか?



次回のいのかがは、2016年12/23(金・祝)
「もちつきから学ぶいのちの授業」です!
いよいよ今回収穫したもち米を使い、みんなで美味しいお餅をつくりながら、
冬のいのちもたくさん感じたいですね^^

◎詳細は、メイクハッピー&ピースのFBページから!





2016年10月5日水曜日

2016.10.2 ハーブから学ぶいのちの授業開催レポート

いのちかがやくプロジェクト(通称いのかが)「ハーブから学ぶいのちの授業」を行いました。
今回は古賀市のお店「ファルム」さんから鈴木菜穂子さんに来ていただきハーブについて教えてもらいながら、ハーブを使ったソーセージ作りやスープカレー作りをしました。東郷の暮らしのカフェ村茶乎さんで秋の自然をバックにまずは自己紹介から!!
参加者は25人ほどです。和やか~な雰囲気でスタートしました(*^^)v


一旦屋内へ戻り、鈴木さんからハーブについておしえていただきました。ハーブっていったい何なんだろう、どんなハーブがあるのか、どんな効果があるのか、様々なことを話していただきました。子どもたちも鈴木さんに出された質問に積極的にこたえていきます。
これから作るソーセージやスープカレーに入れるハーブについても教えていただきます。


(話を聞いて完成が楽しみになったところで、みんなで)お料理作りに入りました。男の子はソーセージの種をハーブを加えて混ぜます(が。結構力のいる作業でした。がんばれ、男の子!)女の子はカレーの野菜を切っていきます。(未来の花嫁姿が目に浮かびます…☆彡)





ソーセージは十分に混ざったらわりばしに巻き付けて?外に焼きに?行きます。スープカレーの野菜も切り終わったら、お母さんたちが準備をしていたスープカレーの入った窯にいざ投入!けむりが目にしみます…



ソーセージ、スープカレー、そして鈴木さんのハーブの豆知識を聞きつつ、ゆったりとした時間を過ごしていきました。

そして、ついにハーブを使ったソーセージとスープカレーが完成しました!村茶乎で小川さんに作っていただいた…なご飯もくわえ、みんなでいただきます(^O^)
子どもたち、お父さん母さんや学生にお味を聞いてみたところ、「おいしい!」「ハーブの香りが良い!」とのこと☆彡みんなでがんばったかいがありました。




                            
そのあとごちそうさまをして、外で終わりの会を行い、一人ひとり今日の感想を言いました。たのしかった、おいしかった、また来たい…そんなステキな言葉があふれながら、今回の「いのち輝くプロジェクト~ハーブから学ぶいのちの授業~」は幕を閉じました。次回は1023日「稲かりから学ぶいのちの授業」です。お楽しみに~(*^_^*)


2016年8月24日水曜日

2016.8.21 夏の田んぼから学ぶいのちの授業×香りから学ぶいのちの授業開催レポート

久々の更新です!
今日は、いのちかがやくプロジェクト2016(通称:いのかが)の「夏の田んぼから学ぶいのちの授業×香りから学ぶいのちの授業」を暮らしのカフェ・「村茶乎」さんにて行いました!!
参加者はみんなで20名とアットホームな雰囲気で始まりました!

まずスタッフたちは朝から、お昼ご飯のおむすび作りです!
この画像では女性スタッフが愛()を込めて握っていますが…果たしてどんなおむすびなのかお昼ご飯が楽しみです

 

午前中の初めのイベントは香りの授業“香育”です。アロマの先生を招いて、香りの効能やとっても役立つ使い方などを教えてもらい、「アロマを使った虫除けスプレー」を作りました。
さっと振りかけて…ん〜、いいかほり。
これで中の人もBBQや川など安心していけます!!やった!



















そして、その虫除けスプレーを体に振りまいて…午前中2つ目のイベント「夏のいきものさがし」へレッツゴー!
村茶乎から歩いて10分の田んぼへ…と思ったら、みんな行きの道路や川でいきものを見つけていって、いきものシートに描いて、歩いて10分のつもりが5分、また5分とみんな夏のいきものさがしに夢中でした!
田んぼでは6月に植えた稲が夏の風になびいていて、稲刈りイベントに心躍らせています。


帰ったら、早速なにを見つけたか共有の時間です!
いきもの博士の庄野さんに、「これはなに?」と興味津々に聞いています。


共有の時間が終わればお昼ご飯!
村茶乎・小川さんのおいしいおいしい手料理と、女性スタッフも朝握ったおむすびを堪能しました。手作り豆腐、蒸したカボチャの豆乳マヨネーズがけなど子どもも大人も大喜び!!!

中には、おむすびが美味しくて6個も食べた人も…


美味しいご飯の後はみんなで片付けをして、終わりの会。

一言ずつ感想を言ってもらうなかで「知らなかったいきものも見れた」と言ったり、初参加の子からも「また来たい!」という嬉しい言葉も子どもたちから出てきました。
村茶乎から帰ってアンケートを見ると、「楽しかった」や「アロマを初めて使った」といった言葉も…
子どもたちだけでなく、参加した大人にとっても貴重な体験だったのではないかと思います。
さて、次の“いのかが”はなにをして、何人くるのか今から眠れませんね!!!
では、今回はこのあたりで体と筆を休めます!
今日は疲れたのでゆっくり寝ます、おやすみなs…zzz