3/2メイトムで行われた「メイトム春まつり」に団体出店しました。
メイクハッピー&ピースは、団体紹介とともに、
フェアトレードコーヒーやフェアトレードチョコの販売をしました。
今回は販売に一工夫!!
チョコ1個お買い上げごとに、50ハッピー(50円)をカンボジアの学校建設費に。
コーヒー一杯お買い上げごとに、50ハッピーをカンボジア建設費、50ハッピーを学習サポート事業に充てますという名目で販売しました。
こうすることによって、単に販売する以上に活動に興味を持ってもらったり、
購入頂いたことで、私たちの団体のサポートを身近に感じてもらえるかと思います。
お陰さまで当日はたくさんの方が、コーヒーやチョコを買って頂き、
(場所はちょっと悪かったですが)4,100ハッピーが集まりました。
みなさま、本当にありがとうございます!
これらの大半をカンボジア学校建設費に、
一部を学習サポート事業に充てさせていただきます!
Make Happy & Peaceの公式ブログ
このブログは"NPOメイクハッピー&ピース"のブログです。
私たちは、「みんなが共に生きられる暮らしをつくる」をコンセプトに、主に教育を中心に関する活動をしています。
1.教育事業
・いのちかがやくプロジェクト「いのちの授業」
・学習サポート(他ブログあり)
2.国際協力事業
※当ブログに掲載されている画像等の無断転載・転用を禁止します。
※Reproduction or appropriation of images and photographs from within this site is prohibited.
私たちは、「みんなが共に生きられる暮らしをつくる」をコンセプトに、主に教育を中心に関する活動をしています。
1.教育事業
・いのちかがやくプロジェクト「いのちの授業」
・学習サポート(他ブログあり)
2.国際協力事業
・カンボジアへのスタディツアー
・フェアトレード商品の販売
3.その他
・まちづくり、地域のイベントなどに参加
●メイクハッピー&ピース ホームページ
●学習サポート専用 ホームページ
※当ブログに掲載されている画像等の無断転載・転用を禁止します。
※Reproduction or appropriation of images and photographs from within this site is prohibited.
2014年3月6日木曜日
2014年1月16日木曜日
【2014.1.19】冬野菜から学ぶいのちの授業開催します!
みなさん、こんにちは。
1月19日は、むなかたいのちかがやくプロジェクト
「冬野菜から学ぶいのちの授業」です!
いよいよ今年度の「いのかが」も最終回です。
冬の畑ってどんなのがあるのか・・
一足先にここで少しご紹介します。
これは、何でしょう?
そう、大豆です。
大豆はカラカラに乾燥させてから、豆をとります。
写真は、いつも参加してくれるE親子です!
遊びに来られた時に、せっかくならということで、
特別体験を実施しました。
脱穀機。
・・今となってはまずらしいかもしれない手動という方法で、
さやから豆を取ります。
この、脱穀機なかなかのすぐれもの。
簡単にとれるではないですか!
先人の知恵を感じさせられました。
これはなんでしょう。
そう、堆肥です。
野菜を作るには土づくりがとても大事です。
年数回は堆肥を撒いたりして、少しずつ良い土を作る必要があります。
おいしい野菜を作るにはまずは土づくりから。
堆肥の中は微生物が分解する熱であたたか。湯気が出ます。
堆肥の中にも「いのち」を感じます。...
耕作農園の畑の横にはにわとり小屋があります。
新しくにわとりの庭を耕作さんが作りました。
今までよりも自由に走り回れて、にわとりたちは大喜びの様子!
耕作たまごは、もっともっとおいしくなりそうな予感です!...
元気なにわとりたちの「いのち」を感じます!
新しくにわとりの庭を耕作さんが作りました。
今までよりも自由に走り回れて、にわとりたちは大喜びの様子!
耕作たまごは、もっともっとおいしくなりそうな予感です!...
元気なにわとりたちの「いのち」を感じます!
2014.1/19開催!! いのちかがやくプロジェクト2013
今年度最後の会です!
冬野菜から学ぶいのちの授業開催します。
みんなで冬の畑に繰り出し、畑に触れ、冬野菜を収穫。
みんなで昼食をつくり、おいしく頂きながら、交流します!
※予報)昼食に耕作たまごが少し出る予報です!(笑)
=========================
参加申し込みは、FBイベントページからどうぞ!
https://www.facebook.com/events/268041593335645/?ref_dashboard_filter=upcoming
=========================
ホームページ http://m-happy.org/
2014年1月6日月曜日
新年明けましておめでとうございます!2014年スタート!
メイクハッピー仲西です。
いよいよ2014年スタートです。
2013年メイクハッピーは、3年目を迎え、良いことも悪いこともいろいろありました。
みんなに支えられながら新年を迎えることができました。
昨年は、教育事業で、新たに「学習サポート」事業の試みを始めました。
まだまだ試行錯誤ではありますが、
学習面に遅れのある子どもや不登校、行き渋り、発達障がいなど様々な理由でうまくいかない子どもを対象の中心に据えて、活動を展開していきます。
いのちかがやくプロジェクト(自然や農業体験と居場所の場)と対になる事業として、
社会的に弱い立場にいる子どもたちを含めた、すべての人たちが笑って暮らせる社会づくりのため、今年も活動していきたいと思います。
まちづくり事業は、地域のいろんなイベント行事への参加、まちづくり会議への参加などを行いました。
国際事業は、フェアトレード商品の紹介、販売。
イベントへの留学生の受け入れなどを行ってきました。
本年は、教育事業の学習サポート事業の成立を中心に考え、
これまでおこなってきた3つの活動を少しでも前に進めていけるよう努めていきます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
メイクハッピー&ピース
代表 仲西 浩一
--------------------------------------------------------------
メイクハッピー&ピース
メール info@m-happy.org
ホームページ http://m-happy.org
FBページもあるよ!
---------------------------------------------------------------
いよいよ2014年スタートです。
2013年メイクハッピーは、3年目を迎え、良いことも悪いこともいろいろありました。
みんなに支えられながら新年を迎えることができました。
昨年は、教育事業で、新たに「学習サポート」事業の試みを始めました。
まだまだ試行錯誤ではありますが、
学習面に遅れのある子どもや不登校、行き渋り、発達障がいなど様々な理由でうまくいかない子どもを対象の中心に据えて、活動を展開していきます。
いのちかがやくプロジェクト(自然や農業体験と居場所の場)と対になる事業として、
社会的に弱い立場にいる子どもたちを含めた、すべての人たちが笑って暮らせる社会づくりのため、今年も活動していきたいと思います。
まちづくり事業は、地域のいろんなイベント行事への参加、まちづくり会議への参加などを行いました。
国際事業は、フェアトレード商品の紹介、販売。
イベントへの留学生の受け入れなどを行ってきました。
本年は、教育事業の学習サポート事業の成立を中心に考え、
これまでおこなってきた3つの活動を少しでも前に進めていけるよう努めていきます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
メイクハッピー&ピース
代表 仲西 浩一
--------------------------------------------------------------
メイクハッピー&ピース
メール info@m-happy.org
ホームページ http://m-happy.org
FBページもあるよ!
---------------------------------------------------------------
2013年8月15日木曜日
おー、ぼーんヽ(^o^)丿
初めまして☆ なつです♪
福教大1年生で、特別支援教育について学んでいます!
メイクハッピーのスタッフになって4か月・・・。
たくさんの出会いがありました。
学校の中のボランティアでは、決まった仲間としか交流できないけど、
ここでは学生だけでなく、幼い子どもたちから社会人まで、
多くの人と関わることができて様々なことを学べます☆
そんな素敵な場所を私に紹介してくださったのは、
学科の先輩でもありサークルの先輩でもある菜穂子先輩!
「何かボランティアをしたい」と先輩に相談したところ、「なつに、ぜひ参加してほしいボランティアがあるからおいで」と、優しく誘ってくださいました!
そして、たどり着いた場所が畑風!!!
先輩には本当に感謝してます(^^)/
私は、この活動を通して、多くの子どもたちが「自然の素晴らしさ」
「命の大切さ」を感じることができたらいいなと思っています。
そして、それを感じた子どもたちが大人になった時に
次の世代に伝えていける・・・。
そんなサイクルを築くことができたら、
私たちがしている活動が活きていくのではないかと思います。
メイクハッピーでは、新人の私ですが、
様々な活動に積極的に取り組んで、1つでも多くの「幸せ」と「笑顔」を作っていきたいと思っています!これからも、どうぞよろしくお願いします☆
2013年6月17日月曜日
田植えから学ぶいのちの授業
メイクハッピーのイベントとして田植えをするのってもう三年目なんですねー(しみじみ
早いなー
歳とったなー
ねー代表?
…まだ若いそうです。
夏の足音が聞こえてきて、海に行きたいお年頃。
皆さんいかがおすごしですか?まなびっしゅです。
今回は6月16日に行われた
第一回いのちかがやくプロジェクト~田植えから学ぶいのちの授業~
の報告です。
「ん?この前のピザ窯が第一回じゃなかったの?」
と思われる方、少なくないはず。
そんなアナタ、察しがいいわね☆
この前のピザはイントロダクションで、
今回の田植えからが第一回いのかがだよ
っていうことなんです。そうです後付けです。うふふ
三年目の田植えはこんなかんじでした
8時半に集合して打ち合わせをするスタッフたち…
真剣そのものです。
ふざけてるのはノースリーブのひとくらいでした
さて、今回は例年とちょっと違った顔ぶれが集まってくれましたよー^^
やよいちゃんが連れてきてくれた、福教大の留学生たちです!
またしてもいのかがに国際交流の風が吹きました
さあ、参加者が続々とあつまってきました
ちなみに今回のリーダーは社長こと溝神くん
スタッフの中でも年長者で頼りになる存在です
耕作さんの田植え講座が始まりました。
みんな真剣に聞いてますね^^
そしておそるおそる田んぼに足を踏み入れます…!
いよいよ田植え開始です☆
みんなコツをつかむのが早くて、
やってみると以外に上手なのです
遠くから動画を取るのりちゃん
このアングルをモノにしたのは新カメラ担当のまーくん!
もちろん代表なかにぃもみんなの勇姿をばっちりカメラに収めます
短時間でこんなに進んだ!
みんなのおかげやね
水分補給を忘れずに
当日は天気に恵まれたのはいいけど
めっちゃ暑かったですヽ(;▽;)ノ
時間が来たので用水路で足を洗いましょう^^
冷たくて気持ちいいね^^
お疲れ様でした^^
田植えのあとは…お待ちかねのご飯!
はるかぜに移動です^^!
今回はご飯とおにぎりを用意☆
お米はもちろん耕作米です^^
みんないい笑顔ですね^^
今回の集合写真はこれだ!
宗像の山に囲まれて壮大なスケールですね^^
いかがでしたか?こんかいのいのかが^^
毎年行っている田植えですが
年によって違った顔を見せてくれるのが面白いですね^^
それでは恒例のおまけコーナー☆(こっちのほうが楽しい
キメ顔のバンベンさん
皆さんモンゴル塩を買いましょう☆
キメ顔のなっちゃんとまなびっしゅ
後ろで代表がはたらいてるぞ!
田植えの合間に
るりっぴ元気になってよかったね^^
ゆうなちゃんピンショット
相変わらずのアイドルっぷり
ノスタルジック
農家たけやん
にあいすぎです
えみりちゃん宣伝ありがとう!
台所☆ガールズ
So fresh!
それでは次回の更新まで^^
しーゆーあげいん☆
2013年6月9日日曜日
おしらせ!~さーて、次回のいのちかがやくプロジェクトはー?~
こんばんは、まなびっしゅです。
最近耕作さんと卵磨きながらビールを飲む機会があり、なんだかほっこりするなぁと思った次第です。やっぱり飲んで語るのがいちばんやね!
次回のいのちかがやくプロジェクトは
6/ 16 第1回いのちかがやくプロジェクト「田植えから学ぶ いのちの授業」
http://www.facebook.com/events/126112284258678/
10:00~14:00
の一本です。
次回も来てくださいねー!
じゃん
けん
ぽん!
ウフフフフフフフフフフフフフ♡
てなわけでね、ちょっと日曜日の夜の更新なんで、
某国民的アニメ風に次回予告してみましたけども、
今年もこの季節がやってまいりました\(^o^)/(いえあ!
メイクハッピーと言えば田植え、田植えと言えばメイクハッピーですよね!(うんうん
メイクハッピーのイベントとしては今年で3回目となりました!
若き日(?)のまなびっしゅとともくん
現在の日本では農家でもない限り関わることのなくなった田植え、しかも昔ながら手植えを体験できるのですねー(●^o^●)
田植えだけでなく、田んぼに潜む様々な命とも触れあうことができます。
毎年参加された方々は笑顔で帰って行かれます!
今年も是非、田植えから学ぶいのちの授業にお越しください!!
耕作{いい苗じゃ
※注意事項※
・田んぼでどろんこになりながら活動します、汚れてもいい格好でお越しください。
・少雨決行ですが、雨で中止の場合は前日にお知らせします。
・今回は畑風カフェではなく、山田の田んぼ集合です。案内に地図を載せておりますが、わからなければお問い合わせください。
それではスタッフ一同、心よりおまちしてまーす!
2013年5月28日火曜日
第1回 いのちかがやくプロジェクト~麦畑から学ぶいのちの授業~ 報告
みなさんこんばんはー^^
まいどおなじみメイクハッピーのブログ担当まなびっしゅです^^
九州地方は梅雨入りが発表され、あいにくの雨模様ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか(・・?
恋人の前でわざと雨に濡れて見せて「フッ、俺ってかっこいい」みたいなナルシーな事してませんか!?
いないんですかそうですか。
ちなみにこのブログを書いていたとき、耕作さんは雨の中ずぶ濡れでランニングしていたのはここだけの話です(・・
そんな梅雨に運よくギリギリかぶらず無事開催できたのが、去る5月26日に行われた今年度一発目のいのかが、麦畑から学ぶいのちの授業です!
まいどおなじみメイクハッピーのブログ担当まなびっしゅです^^
九州地方は梅雨入りが発表され、あいにくの雨模様ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか(・・?
恋人の前でわざと雨に濡れて見せて「フッ、俺ってかっこいい」みたいなナルシーな事してませんか!?
いないんですかそうですか。
ちなみにこのブログを書いていたとき、耕作さんは雨の中ずぶ濡れでランニングしていたのはここだけの話です(・・
そんな梅雨に運よくギリギリかぶらず無事開催できたのが、去る5月26日に行われた今年度一発目のいのかが、麦畑から学ぶいのちの授業です!
意外にも初参加のりのちゃん
同じく初参加のさるちゃんとおなじみようくんとまなびっしゅ
そうです、いのかがはまず自己紹介からですね♪
そしてこんかいいのかがを仕切るのは我らがたけやん!
ちょっと太めのナイスガイ!趣味は野球)^o^(
みなさん覚えてね^^
自己紹介が終わると、たけやんから会の説明がありました^^
子供たちがあつまってるねー^^
これは麦をひく臼に夢中なんです^^
まずは子供たちが力を合わせてレンガで窯作り!
窯も手作りなのはいのかがならでは
いのかが☆宣伝マンとあやちゃん
どこ見てるんでしょうか①
ぞにぃとなっちゃん
どこ見てるんでしょうか②
耕作さんの小麦にイーストやら塩やらなんちゃら混ぜたものを人数分用意しました。
これがピザの生地になるんだね☆
お湯を入れてコネコネしましょう☆
生地をコネコネしてる時のみんなのステキな笑顔をなかにぃが激写してくれたぞ☆
なおや君とまなびっしゅ
後ろにはたけやんの姿も
一緒にコネコネ楽しかったね^^
ともくんとゆうなちゃん
ともひろデレデレするな(=_=)笑
ともちゃんとようくん
元気いっぱいです!
おっと一番元気なふたりがいた^^
生地は発酵するまで寝かせましょう☆
生地ができるまで耕作さんの畑見学!
大家族みたい
にわとりなんて怖くないさー
火の番は俺たちにまかせな!
さぁ、見学から帰ってきたらいよいよトッピングですよ!
あべっく{どれのせようかな…
上手にできたねー^^
おいしくなぁれ
いざ窯の中へ!
窯の中はこんな感じ!
奥のほうで炭が燃えてますね
まーくんの特大ピザは焼くのが大変です(笑)
おいしそうですねー^^
初参加のなかたさん、おいしそうに焼けましたね^^
遠藤親子もご満悦のアイドルショット☆
シメの言葉をいうたけやん。
今回はメインでみんなを引っ張ってくれました)^o^(
影で牛耳っていたのはあやちゃんだという噂ですが…(ヒソヒソ
最後に記念写真をパシャ!
2013年度一発目のいのかがはみなさん笑顔で帰られていきました。
今回のいのかがはイントロダクションという位置づけをしています。
主に交流をメインでと考えていたのですが、親子に学生、社会人と幅広い年齢の人たちがピザ作りを通してたくさん交流できたのではないでしょうか^^
スタッフも一緒になって楽しむことができて、最高のスタートをきれましたね^^
次回は6月16日、田植えから学ぶいのちの授業で会いましょう!
最後に恒例のおまけコーナー
背中で語るいのかが☆宣伝マン
この恰好で駐車場誘導してる姿が中田さんいわくとっても怪しかったらしい
畑見学ではしゃぐ子供たち
おじいとCCレモンとそれから子供たち
あべっくピザ生地に何を思ふ
それでは次回の更新まで☆
ばいばーい☆
登録:
投稿 (Atom)